リノベーションで水まわり空間を上手に生まれ変わらせるコツ

リノベーション工事の内容において常に上位にランクインするのが、水まわりのリノベーションです。毎日、家族が頻繁に使う場所だけに、使いやすく快適で見た目もおしゃれにしたいと考えている人は多いのではないでしょうか。

生活に密着した場所ですから、リノベーション工事をするなら家族のライフスタイルや使い方によってレイアウトや設備機器のグレードなどを考えていくことが大切です。そこでこの記事では、水まわり空間をリノベーションする際に知っておきたい上手なプランニングの考え方について、場所別にご紹介します。

キッチンのリノベーションのポイント

キッチンを新しくしたいと考えはじめた時によくあるのが、「対面タイプがいいな」「やっぱりアイランドキッチンがいい」などとキッチン本体の形から話を始めるというパターンです。もちろん好みとして検討するのは必要なのですが、順番としてはまず「キッチンをどのように使いたいのか」を家族で話し合うことが大切です。

使い方の希望が固まったら、次に考えたいのは動線です。動線とは、ある動作を始める点から終了する点までをつなぐ流れを線で表したもので、人の動きを把握するためのデータとして使います。調理や配膳という作業を行うキッチンは、特に動線がいかにスムーズかによって使い勝手の良し悪しが決まりますから、キッチンの中での動き方をチェックしながらレイアウトを決めなければいけません。

また、キッチンのリノベーションで重要なのは収納スペースの確保。調理器具や食器、食品や調味料のストックなどいろいろありますから、現在の住まいで収納スペースが少ないと感じているならよく検討する必要があります。収納スペースが広くても、作業がしやすい場所に適した収納スペースがなければ使い勝手は悪くなりますから、単に広さを気にするよりも配置をよく検討しましょう。

浴室のリノベーションのポイント

リラックス空間である浴室は、好みが大きく分かれやすい箇所でもあります。特に年代によって好みの差が広がりやすいので、家族の誰の意見を優先するのかをよく話しておくことが必要です。もし高齢者がいるなら、基本的には高齢者が使いやすいデザインや機能を優先しましょう。操作しやすく火傷しにくい水栓金具にする、適切な位置に手すりをつける、洗面脱衣室と浴室との間に段差をつけないといった点を優先していくのがおすすめです。

浴室には、タイルを使って仕上げる在来浴室と、ユニットのパーツを組み合わせてつくるシステムバスの2種類があります。システムバスはユニットのサイズが規格化されているため、浴室全体の広さや浴槽サイズが狭く感じることもあります。その反面、在来浴室がタイル仕上げで浴室全体がなかなか暖まらないのに対し、システムバスは換気乾燥暖房機を設置できるため寒さを感じにくいです。冬場に起きやすい心臓疾患のひとつ・ヒートショックを避けたいならシステムバスのほうがいいでしょう。

浴室に求める機能やデザインによってリノベーション工事の内容も変わってきますから、浴室でどう過ごしたいかをよく話し合いながらプランを考えていくことをおすすめします。

洗面室のリノベーションのポイント

洗面室は基本的に家族だけが使うことが多いプライベートな空間です。家族それぞれの洗面室での動きや用途をまとめた上で、や広さやレイアウト、設備機器の選定を進めなければいけません。たとえば朝の忙しい時間に家族がバッティングすることが多いならツインボウルタイプの洗面化粧台にする、収納が不足しているから洗面化粧台をコンパクトにして収納キャビネットを増やすといった工夫を検討することが大切です。

洗面室は洗濯などの家事をしたり入浴の準備をしたりする場所ですから、隣接しているスペースとの動線がスムーズだと非常に使いやすいです。キッチンと洗面室、そして浴室と移動しやすい間取りにすると、たとえば食事の準備をしながら洗濯をして、浴室から出てきた子どもの体を拭いてやって…といった作業が短い移動距離の中でできます。特に共働き世帯にとっては、洗面室と周辺スペースとのつながりはしっかりチェックしておきたいですね。

トイレのリノベーションのポイント

ひと昔前は、トイレといえば用を足す場所として最低限の広さと機能があればいいという認識でつくられていました。しかし最近は、プライベート空間ながら「見せる」空間としてパブリックな要素が高まってきていると言えます。つまり、単なる排せつのための空間ではなく、リラックスのための空間として、機能だけでなく内装にもこだわるケースが増えてきています。

便器本体は昔よりも丸みのあるフォルムになり、タンクレスタイプが主流となりました。手洗いカウンターを別に設置して、下部に小さな収納スペースをつけるというプランが中心です。また、壁面の一部の壁紙を張り替えておしゃれにしたり、小物を飾れるよう棚を設けたりといった工夫も増えてきました。高齢者がいれば手すりが必要ですし、将来車いすの使用や介護が必要なことを考えて、空間を広めにしたり、操作しやすい引き戸にするといった工夫も検討しておきましょう。

水まわり空間のリノベーションは「つながり」が大切

洗面室の項目でもお伝えしましたが、水まわり空間は居室とは違って作業をする場所なので、使い勝手のよさと好みのデザインとがバランスのいい状態になっているかを考えなければいけません。そのためにぜひおすすめしたいのが、間取り図面に家族それぞれの一日の動きを描き込むという方法です。

家族一人一人がどのように水まわり空間を使ったり移動したりしているのかを知ると、どのようなレイアウトがより使いやすくなるのかがつかめます。誰がどの水まわり空間にいることが多いのかを知ると、収納スペースの配置や広さを検討する材料になります。こういったことは口頭でいくら話しても把握しにくいため、視覚化することでよりよいリノベーションを行うためのヒントになります。

まとめ

水まわり空間は住み心地に直結する大切な場所ですから、より効果的なリノベーションを行いたいもの。この記事を参考に、家族全員が楽しく快適に使える水まわり空間をリノベーションで実現させてくださいね。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:

このコラムの執筆者

monocla運営局

monocla運営局です。リノベーションに関するお役立ち情報をお届けします。