一戸建ての天井の高さは平均何センチ?知っておきたい目安を解説

戸建住宅の平均的な「天井の高さ」をご存知ですか?平均的な天井の高さを知っておくと、それを目安として部屋ごとの天井高を決めることができます。今回は一戸建ての天井の平均的な高さや、天井を高くすることのメリット・デメリットをご紹介します。

戸建住宅の平均的な「天井の高さ」をご存知ですか?

新築を建てるときや、住空間を大きく変えるリフォームをするときには、「天井の高さ」が1つの悩みのポイントとなります。

平均的な天井の高さを知っておくと、それを目安として部屋ごとの天井高を決めることができます。

今回は一戸建ての天井の平均的な高さや、天井を高くすることのメリット・デメリットをご紹介します。

平均的な一戸建ての天井の高さ

天井の高さは自分の好きなように決めることはできません。建築基準法では居室の天井を「210cm以上」にすることが定められているからです。

では、戸建住宅の平均的な天井の高さは何cmなのでしょうか?

戸建住宅の建物全体の高さにもよりますが、1階2m40cm、2階2m20cmが平均的な天井の高さです。新築時にはこの平均値を目安にすると良いでしょう。

なお、建築基準法で定められている天井の高さは居室のみに適用され、それ以外の空間については210cm以下でも問題ありません。

天井を高くしたいときに検討したいポイント

建築基準法で定められている「居室の天井の高さは210cm以上」であれば、それ以上に天井を高くすることもできます。

ここでは、天井を高くするメリット・デメリットについて解説します。

天井を高くするメリット

天井を高くすることは、空間を広く感じさせる視覚効果があります。都市部の狭小住宅であっても、天井を高くしたり、吹き抜けにしたりすることで開放感が得られます。

また、天井が高い分、高いところに窓を設置したり、高さのある照明を取り付けたりすることができ、空間の採光性が高まります。

ただし、畳に座ることの多い和室は、天井が高くなると落ち着きがなくなるため、あまり高くしすぎないほうが快適な空間になります。

天井を高くするデメリット

新築を建てるときに天井を高くすると、そのぶん壁面積が増えてコストが上がります。

さらに、高い位置に窓や照明を取り付けると、掃除に手間がかかります。場合によっては専門業者にメンテナンスを依頼する必要もあります。

このようにランニングコストがかかることも考慮した上で、新築時の天井の高さを決めましょう。

まとめ

平均的な戸建ての天井の高さ、および天井を高くすることのメリット・デメリットを解説しました。

高い天井の部屋は開放感がある、採光性が高まるといったメリットがある一方、建築コストやメンテナンスの手間がかかります。

新築を建てるときやリフォームをするときには、ご家族はもちろん、来客にとっても居心地が良いと感じる天井の高さを検討しましょう。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:
関連タグ: