家の運気をアップさせるには、観葉植物が効果的です。現代の風水でも、家庭運や健康運、仕事運などをアップするには、観葉植物を適切な場所に置くことが重要と考えられています。今回は風水と観葉植物の関係、運気をアップさせるおすすめの観葉植物について解説します。

家の運気をアップさせるには、観葉植物が効果的です。
現代の風水でも、家庭運や健康運、仕事運などをアップするには、観葉植物を適切な場所に置くことが重要と考えられています。
今回は風水と観葉植物の関係、運気をアップさせるおすすめの観葉植物について解説します。
風水と観葉植物の関係
風水とは、「気」の流れを利用して運気を上げるという環境学問です。古代中国で生まれた風水は6世紀頃に日本にも伝わり、都市作りや寺社仏閣の建設、戦の戦術などさまざまな分野で活用されました。
現代の風水は、よりわたしたちの身近なところで運気をアップさせることが主な目的です。たとえば、家を建てるときや間取りを替えるときも、風水の考え方が活用されています。
そんな風水の考え方で、もっとも手軽に家の運気を上げる方法が、観葉植物を置くことです。植物には自然の気が凝縮されていると考えられており、生活空間に取り入れることで自然と調和した気が流れ、運気アップにつながるとされています。
ただし、ただ観葉植物を置いておけば良いというものではありません。植物が健康に育つ環境に置いてあげることこそが、観葉植物で運気をアップさせることの基本的な考え方です。
観葉植物の種類と効果
観葉植物を選ぶときは、「葉の特徴」に注目しましょう。葉の特徴によって、風水的には次のような効果があると考えられています。
葉の特徴 | 気の効果 | 代表的な観葉植物 |
丸みを帯びた葉 | リラックス効果があり、「調和の気」をもたらす | パキラ、ガジュマル、コーヒーの木など |
先の尖った葉 | 邪気を払う「鋭く強い気」をもたらす | アロエ、サンスベリア、サボテンなど |
上へ伸びる葉 | 「陽の気」、仕事運や勉強運アップ | ゴムの木、コニファー、ユッカなど |
ハート型の葉 | 人間関係や恋愛運、金運アップ | アンスリウム、モンステラ、ポトスなど |
観葉植物を置く場所
観葉植物を置くのにおすすめの場所、おすすめの観葉植物の種類をご紹介します。
玄関に観葉植物を置く場合
玄関におすすめの観葉植物・・・サンスベリア、パキラ、ユッカ
玄関は「良い気を内へ迎え、悪い気を外へ締め出す」という重要な場所です。邪気を払う力があり、「鋭く強い気」を家の中に迎える「先の尖った葉」の植物を選びましょう。
また、玄関から悪い気が入ってこないように防御してくれる、背が高い観葉植物もおすすめです。
リビングに観葉植物を置く場合
リビングにおすすめの観葉植物・・・パキラ、ユッカ、ガジュマル
リビングは、家族みんなが集まる場所であり、リビングの「気」は家庭運を左右します。
リビングが日当たりの良い場所なら、葉っぱが大きく丸みを帯びた植物がおすすめです。一方でリビングが日当たりの悪い場所なら、日陰や半日陰でも育つ植物を置くと良いでしょう。
いずれも気を落ち着かせるリラックス効果がある植物を置くと、人間関係が良くなって、家庭運もアップします。
寝室に観葉植物を置く場合
寝室におすすめの観葉植物・・・サンスベリア、アンスリウム、ポトス
寝室は、寝ている間にその日に溜めた悪い気を排出し、新たに良い気を充填する場所です。だからこそ、運気を呼び込み、邪気を払う効果に期待できる観葉植物を起きましょう。
寝室は家のなかでも日光が当たらない方角にあることが多いため、日陰や半日陰でも育つ観葉植物がおすすめです。
トイレに観葉植物を置く場合
トイレにおすすめの観葉植物・・・パキラ、ポトス、サボテン
トイレは悪い気を出す場所であり、また悪い気が溜まりやすい場所でもあります。観葉植物は邪気を払う葉先の尖った植物か、リラックス効果のある丸みを帯びた葉を持つ植物がおすすめです。
まとめ
風水と観葉植物の関係、運気を高める観葉植物について解説しました。
観葉植物は手軽に運気をアップさせてくれる大切なアイテムです。気分をリフレッシュしたいときや、運気を高めたいときは、ぜひお気に入りの観葉植物を取り入れてみてください。