今回は外構工事の種類や、全体~おもな部分の工事費用の相場について解説します。外構まわりは、自宅を訪れるお客様や、通行人が最初に目にする場所です。そのため、周囲と調和した景観、ライフスタイルに合った機能性、そして防犯性を確保しておく必要があります。

新築もしくはリフォームの際に、どのような外構工事が行われるのでしょうか?
外構は周囲と調和した景観、快適な住まいにするための利便性、そして隣家や道路との境界としての防犯性が担保される必要があります。
今回は外構工事の種類や、全体~主な部分の工事費用の相場について解説します。
<あなたにおすすめの記事>
エクストリアとは何か。エクステリアを構成する要素とは。エクステリアのすべてをわかりやすく解説しています。
エクステリアとは? 言葉の意味や失敗しないためのポイントを解説
外構工事3つの種類と費用の相場
外構のスタイルは大きく「オープン外構」「クローズ外構」「セミクローズ外構」の3つに分けられます。
各外構スタイルの工事内容や費用相場について解説します。
オープン外構
工事費用の相場:50万円~100万円
オープン外構とは、門扉や塀を設けない、あるいは低くして開放的にしたつくりの外構です。
狭小住宅でも広々とした印象があり、人や車の出入りがしやすいというメリットがあります。また外構のスタイルの中ではもっとも費用が安くて済みます。
一方で、外から家の中が丸見えになってしまうため、防犯面での対策が必要です。
外からの視線が気になるトイレや浴室、リビングなど必要な場所にだけフェンスを設置すると良いでしょう。
クローズ外構
工事費用の相場:150万円~300万円
クローズ外構は敷地を門扉やフェンス等で囲み、防犯とプライバシー保護を重視したスタイルです。
外からの視線がほぼ完全に遮断されるため、防犯面ではもっとも安心なスタイルと言えます。
しかし、オープン外構に比べて閉鎖的な空間となり、周囲に窮屈さや圧迫感を与える場合もあります。
工事費用は3つのスタイルの中でもっとも高額です。
セミクローズ外構
工事費用の相場:80万円~150万円
セミクローズ(セミオープン)外構は、オープンとクローズの両方の要素を併せ持つスタイルです。
玄関まわりや1階のリビング、浴室など防犯性を高めるべき部分をクローズに、他の部分をオープンにするなど、自由に組み合わせることができます。
工事費用はオープンとクローズの中間くらいが相場です。
【部分別】外構工事の費用相場
次に部分別に外構工事の内容と費用の相場を解説していきます。
門扉
玄関まわりのメインとなる門扉は開閉するタイプ、また素材によって費用が変動します。
主な門扉のタイプ・素材ごとの費用の相場は以下のとおりです。
門扉の素材 | 費用の相場 |
アルミ格子門扉 | 片開き:7万円~7万5,000円/箇所 両開き:9万6,000円~10万5,000円/箇所 |
アルミ形状門扉 | 片開き:10万円~18万円/箇所 両開き:15万円~25万円/箇所 |
鋳物 | 片開き:12万円~15万円/箇所 両開き:14万円~20万円/箇所 |
門柱
工事費用の相場:9万円~20万円
機能門柱には表札、インターホン、照明、郵便受けなど、必要な機能を選んで取り付けることができます。
たとえば、一般的なコンクリート門柱の本体価格と工事費用は、合わせて9万円~12万円です。
これにインターホンと照明の基本的なセットを付けると、プラス1万2,000円ほどかかります。
以上のように、工事費用は本体の素材のグレードや取り付ける機能によって異なります。
目隠しフェンス
目隠しフェンスは自宅の外観を決める大切な外構の1つです。また防犯や採光といった機能性にも着目しましょう。
外構をおしゃれでナチュラルな雰囲気にしたい場合は、フェンスの代わりに生け垣を目隠しにするという方法もあります。
おもなフェンスの素材と生け垣、それぞれの費用の相場は以下のとおりです。
フェンスの種類 | 費用の相場 |
アルミ | 1万円~3万円/m |
アルミ鋳物 | 2万円~2万7,000円/m |
スチールメッシュ | 5,000円~1万円/m |
人工木・樹脂 | 1万円~2万5,000円/m |
生け垣 | 2万5,000円~3万5,000円/m |
フェンスの素材で最も一般的なアルミはデザインやカラーが豊富です。シンプルなので家の雰囲気に合わせやすく、一定の防犯性や目隠し機能も備えています。
玄関アプローチ
玄関アプローチは門扉から玄関までの「家の顔」にあたる場所です。
ご来客や道行く人に家の雰囲気を印象付けるため、デザイン性はもちろん、機能面や防犯面にも気を配る必要があります。
玄関アプローチに用いられる主な素材は、タイル・レンガ・コンクリート・インターロッキング・枕木です。
素材ごとの費用の相場を以下の表にまとめました。
玄関アプローチの素材 | 費用の相場 |
タイル | 1万2,000円~3万円/㎡ |
レンガ | 1万円~2万5,000円/㎡ |
コンクリート | 1万円~6,000円/㎡ |
インターロッキング | 1万円~1万8,000円/㎡ |
枕木 | 1万2,000円~2万円/㎡ |
<あなたにおすすめの記事>
玄関のアプローチに使用される代表的な7種類の素材とその特徴やメリットを解説しています。
【玄関アプローチ】使用目的で選ぶ7種類の素材について解説
デッキ
デッキはリビングの外にほぼ段差なしで作られるスペースです。
リビングの延長線上に位置する場所ですので、第二のリビングとして家族の憩いの場やホームパーティー、お子さんの遊び場として活用できます。
デッキは木材を主素材とする「ウッドデッキ」、タイル張りの「タイルデッキ」の2種類に分けられます。
デッキの種類 | 費用の相場 |
ウッドデッキ | 天然木:1万5,000円~4万円/㎡ 人工木:2万5,000円~3万5,000円/㎡ |
タイルデッキ | 1万5,000円~2万円/㎡ |
ウッドデッキには天然木と人工木があり、木の風合いや質感が楽しめます。一方のタイルデッキは掃除やメンテナンスがしやすい点がメリットです。
デッキの詳しい特徴については、こちらの記事もご覧ください。
<あなたにおすすめの記事>
ウッドデッキの魅力やメリット、設置にかかる費用相場を詳しく解説しています。
庭にウッドデッキを設置するときにかかる費用の相場を解説
テラス
テラスは庭の一部にタイルやレンガ、木といった土台を敷き、簡易的な囲いをして作られるスペースです。
レストランやカフェの「テラス席」がイメージしやすいのではないでしょうか?
テラスに使用される主な素材は木材、タイル、石材の3種類です。
玄関アプローチの素材 | 費用の相場 |
タイル | 1万2,000円~3万円/㎡ |
レンガ | 1万円~2万5,000円/㎡ |
コンクリート | 1万円~6,000円/㎡ |
土台だけでもテラスとして機能しますが、工事費用にプラス15万円~25万円で屋根と囲いが付けられます。
ベランダ・バルコニー
ベランダは室外に張り出した屋根付きのスペースのことです。一方のバルコニーは、屋根なしの室外スペースを指します。
最近では両者をあまり区別せずに使うことが多いようです。
既存の建物にベランダもしくはバルコニーを増築する場合の、工事費用の相場は以下のとおりです。
玄関アプローチの素材 | 費用の相場 |
1階に増築 | 15万円~25万円 |
2階に増築(屋根の上に設置) | 25万円~35万円 |
2階に増築(柱を設置) | 27万円~38万円 |
ベランダやバルコニーの増築リフォームを行う場合は、工事着工前に役所に確認申請が必要となります。
エクステリアライト・外灯
外構のエクステリアライト・外灯は、お家をライトアップするだけでなく、防犯面でも需要なアイテムです。
エクステリアライト・外灯の種類ごとの本体価格を以下の表にまとめました。
玄関アプローチの素材 | 費用の相場 |
ポール(柱)タイプ | 3万5,000円~5万5,000円 |
スポットライトタイプ | 約4万円 |
門灯タイプ | 2万円~4万円 |
センサーライトタイプ | 1万5,000円~4万円 |
上表の本体価格に加え、取付工事の費用は照明1箇所につき約3万5,000円~5万円が相場です。
植栽
外構まわりの植栽は、お家の雰囲気作りや目隠しを目的として、敷地内に樹木を植えることです。
工事費用は施工する業者によって異なりますが、一式で10万円~20万円が相場となります。
<あなたにおすすめの記事>
植栽とはどのようなものか、どのような種類があり、設置にかかる費用はどれくらいか。植栽に関して知りたいことをまとめました。
植栽は庭の鑑賞や目隠しにおすすめ!工事費用や業者の選び方を解説
駐車場
自家用車の駐車場をお家に設置する場合、「オープン」「カーポート」「ガレージ」の3つのタイプから選ぶことになります。
オープンは屋根なしの野外駐車場、カーポートは屋根付きです。ガレージはいわゆる車庫で、3方以上の壁と屋根で交際されています。
3種類の駐車場の費用相場(1台分あたり)は、以下の表のとおりです。
駐車場のタイプ | 費用の相場 |
オープン | 5万円~20万円 |
カーポート | 15万円~40万円 |
ガレージ | 80万円~300万円 |
さらに、駐車スペースの舗装方法や門扉の種類によっても費用は変わってきます。詳しくは以下の記事もご参考になさってください。
<あなたにおすすめの記事>
駐車場の種類や設置費用をさまざまなパターンに応じてわかりやすく説明しています。
庭に駐車場を作るリフォームの費用は? 舗装方法や門扉の種類ごとに解説
まとめ
外構の種類およびリ工事費用の相場について解説しました。
新築やリフォームの際はどんな家にしたいか、景観はもちろん機能性や防犯性も考慮して、実績豊富な施工会社に相談しましょう。
monocle(モノクラ)では、全国の外構・エクステリアの工事実績が豊富なリフォーム会社を検索できます。実際の工事の事例を写真付きで確認できますので、ぜひご活用ください。