壁を防音化する方法とは?DIYや本格的なリフォームについて解説

ご自宅の防音を検討されている方は、お家の「壁」に着目しましょう。壁を防音化する方法には、DIYでできるものと本格的なリフォームとがあります。とくに住宅密集地や集合住宅で騒音が気になる方には必見の内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

屋外の騒音が気になる、集合住宅で生活音がお隣に聞こえないようにしたいといった場合には、壁の防音化が効果的です。

今回は壁の防音化について、防音グッズで気軽にできるDIYの方法と、本格的なリフォームとを解説します。

ご自身のライフスタイルや目的に合わせて、ベストな方法を選びましょう。

<あなたにおすすめの他の記事>
壁・窓・床など防音リフォーム全般に関しては、以下の記事もご覧ください。
防音リフォームの重要なポイントとは?具体的な施工方法や費用相場も解説

音が伝わるメカニズム

壁の防音を考える前に、まずは音の伝わるメカニズムを知ることが大切です。

音の伝わり方には、「空気伝搬音」と「固体伝搬音」の2種類があります。

空気伝搬音(空気音)

空気伝搬音は、空気を伝わって聞こえてくる音のことです。

たとえば、外から家の中に伝わってくる人の話し声や車の走行音、楽器の音などが空気伝搬音にあたります。

壁や窓などの音を遮蔽するものがあれば、ある程度、遮断することができます。

コンクリート造のマンションでは壁があることで、隣室のテレビの音や話し声はほとんど聴こえてきません。

つまり、空気伝播音は可能な限り隙間のない遮蔽物を置き、屋内への音の侵入を防ぐことが対策となります。

<あなたにおすすめの他の記事>
屋外からの音が気になる場合は、窓の防音リフォームもおすすめです。
窓の防音対策はどんなリフォームが効果的?2種類の方法と工事費用を解説

固体伝搬音(固体音)

固体伝搬音は、固体を震わせて聞こえてくる音のことです。

たとえば、ドアの開閉音やモノが落下したときの音、電車の「ガタンガタン」という走行音が固体伝搬音にあたります。

また床に設置されているピアノは、弦から空気中を伝わる空気伝搬音に加え、鍵盤を叩く振動で発生する固体伝搬音も発生します。

固体を震わせて伝わるという性質上、1つの音源から発生した音が、広範囲に騒音として伝わりやすいことが固体伝搬音の特徴です。

つまり、音の振動を抑える、または振動が伝わらないような壁材や床材を使用することが対策となります。

<あなたにおすすめの他の記事>
落下音や足音などが気になる場合は、床のリフォームもおすすめです。
マンションや二世帯住宅の床の騒音対策は?手軽な方法や本格リフォームを解説

DIYでできる壁の防音

防音は、「遮音」と「吸音」で成り立ちます。

遮音とは、重くて気密性の高い素材を使って音を遮ること、吸音とは多孔質な素材を使って音を吸収することを指します。

つまり、防音グッズは遮音性能と吸音性能をセットで考えることが大切です。

ここで紹介するDIYは、おもに自宅の生活音などを防音する方法です。

遮音シート+吸音パネル

費用の相場:1万円~2万円(壁1面あたり)

既存の壁に防音を施す場合、先に遮音シートを貼り、その上から吸音パネルを重ね張りする方法が効果的です。

吸音パネルによって弱まった音のエネルギーを、さらに遮音シートで繰り返し反射させることで、防音効果が発揮されます。

遮音シートは塩ビ樹脂やポリエステル製不織布、吸音パネルはグラスウールやウレタンスポンジなどの多孔質かつ密度の高い素材です。

いずれもホームセンターや通販サイトで購入でき、壁の大きさに合わせてカットして使用します。

グラスウール+有孔ボード

費用の相場:5万円~6万円(壁1面あたり)

防音壁と聞いて、有孔ボードをイメージする方も多いのではないでしょうか?

学校の音楽室や視聴覚室では外部に音が漏れないように、壁に有孔ボードが貼られています。

ただし、既存の壁に有孔ボードを貼り付けるだけでは十分な防音とは言えません。

ロックウールやグラスウールなど、多孔質の吸音材を既存の壁に貼り付け、その上から有孔ボードを設置することで防音効果を発揮します。

これにより、有孔ボードの孔で吸収した音を空気層で分散させて防音効果がもたらされます。

パーテーションを設置する

費用の相場:1万円~3万円(パーテーション1個あたり)

在宅ワークで自分の声や家族の声が気になる場合、吸音効果のあるパーテーションを設置することも検討してみましょう。

多孔質の素材でできたパーテーションは、自分や周りの人が発する音を吸収して防音します。

Web会議で声が漏れることを防ぐのはもちろん、視線を遮って仕事への集中力を高めることができます。

お隣への騒音対策とは異なりますが、これから在宅ワークを始める方におすすめのDIYです。

<あなたにおすすめの他の記事>
壁紙を張り替える、ディアウォールを使って壁を作るなど、賃貸でもできる壁のDIYを紹介します。
壁のリフォームは世界中で人気!賃貸でもできる壁リフォームの方法を紹介

本格的な壁の防音リフォーム

次に、本格的な壁の防音リフォームをご紹介します。

DIYと比べて工事費用はかかりますが、リフォームで手間を掛けずに効果的な防音が可能です。

壁の内側に吸音材+遮音シートを入れる

費用の相場:約20~25万円

壁の防音効果を強化するために、内部に吸音パネルと遮音シートを施工するリフォームです。

吸音材と遮音シートを入れることで、空気伝搬音と固定伝搬音の双方を効果的に防ぐことができます。

さらに、石膏ボードを二重にするとより防音効果が高まります。

デメリットとしては、壁の内部に吸音材と遮音シートを施工することによって、壁の厚みが増して部屋が少し狭くなることです。

したがって、全ての部屋の壁を防音化すると全体が狭くなってしまいます。

家族が集まるリビングや、楽器を演奏する部屋など、騒音が出やすいエリアの壁だけを防音化するリフォームをおすすめします。

換気口を防音仕様に変更

費用の相場:7,000円~1万5,000円

壁に取り付けられている換気口(ダクト)も、音が室内外に漏れる原因のひとつです。

換気口を防音化するには、屋外のカバーだけ防音仕様のものに交換するか、あるいは屋内の換気口もセットで交換するかの方法があります。

交換する防音仕様の換気口によって費用が異なりますが、相場は1ヶ所あたり7,000円~1万5,000円です。

「防音室」を設置するリフォーム

騒音を気にせず思いっきり楽器を演奏したい場合は、壁の防音化だけでは不十分です。

そこで、音漏れをシャットアウトする防音室の設置を検討しましょう。

防音室を設置するリフォームには、自宅の一室を防音室に作り替える方法と、市販の組み立て式防音室を設置する方法とがあります。

自宅の一室を防音室に作り替えるリフォーム

費用の相場:150万円~300万円(6畳の部屋)

防音室のリフォームは、防音仕様の建材で部屋全体を囲い、浮いている空間を作るイメージで行います。

壁には吸音材と遮音シートを入れ、床は防音仕様の床材に張り替えるか防音材を敷設、窓は内窓を取り付けるなどして部屋全体を防音化します。

工事費用はグレードの低いものでも約150万円、ハイグレードで約300万円が相場です。

基本的に施工範囲が8畳、10畳と広くなるほど工事費用も高額になります。

組み立て式の防音室を設置

費用の相場:50万円~250万円

大規模な工事を行わず、組み立て式の防音室を部屋に設置する方法です。

工事では防音室の本体価格に加え、組み立て費と運送費がかかります。

業者に依頼せず、自分で組み立てる簡易防音室という製品もあります。

まとめ

壁の防音化に関して、手軽にできるDIYの方法および本格的なリフォームについて解説しました。

DIYでも壁の防音化は可能ですが、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭や楽器の演奏を趣味とする方は、本格的なリフォームを検討しましょう。

またマンションを防音化リフォームする場合は、事前に管理規約の確認が必須です。

リフォーム業者の担当者と一緒に規約をチェックした上で、工事のプランニングをおすすめします。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:
関連タグ: