防音リフォームの重要なポイントとは?具体的な施工方法や費用相場も解説

防音リフォームを依頼する前に考えるべき重要ポイントや、目的に合った防音リフォームの具体例を解説します。結論を言うと、防音リフォームは「どんな音を、どの程度防音したいか」という目的を明確にすることが最優先事項です。

外から入ってくる騒音や、室外に漏れる生活音にお悩みではありませんか?

近隣のトラブルの原因でもっとも多いのは騒音問題と言われています。

防音リフォームによって快適な住まいづくりはもちろん、騒音トラブルに悩まされない環境を作りましょう。

今回は防音リフォームの重要なポイントや、目的に合った防音リフォームの具体例を解説します。

そもそも「防音」とは?

具体的な防音リフォームをご紹介する前に、まずは「防音」という概念について説明します。

防音とは、外の音が室内に入ったり、室内の音が外に漏れたりすることを防ぐという意味があります。

その具体的な方法が「遮音」と「吸音」です。

音を遮断する「遮音」

遮音とは、空気を通して伝わってくる音を跳ね返して(遮断して)、室内外への音の透過を防ぐ仕組みのことです。

面密度や質量のある素材ほど性能が高く、たとえばコンクリートや鉄板など、建物の基礎構造に使用される素材は高い遮音性能を有しています。

また遮音カーテンや遮音シートは、一般の製品よりも面密度を高めたり、樹脂コーティングを施したりして遮音機能を高めています。

ただし、室内の遮音性を高め過ぎると、音が必要以上に反射してしまうことがデメリットです。

音を吸収する「吸音」

吸音とは、音を吸収することで音の反射を防ぎ、室内外への音の透過を防ぐ仕組みのことです。

具体的には、細かい穴がたくさん空いた多孔質の素材を用いて音を取り入れ、その中で音を拡散させて音波の振動を減衰させます。

グラスウールやロックウール、ウレタンフォームなど、多孔質な素材が吸音材として使用されます。

デメリットとしては、吸音性を高め過ぎると音の反響がまったくなくなり、物足りなさを感じてしまうことです。

防音は遮音と吸音の組み合わせが重要

前述したように、防音とは遮音材や吸音材を使用して音が伝わりづらくする対策のことです。

つまり、遮音だけでも、吸音だけでも効果的な防音にはなりません。

防音リフォームはどの程度、防音したいのかという目的を明確にして、適切な遮音材と吸音材を組み合わせることが重要です。

目的に合った防音リフォームまとめ

前述したように、防音リフォームは「どのような騒音を、どの程度防音したいのか」という目的を明確にすることが大切です。

ここでは、目的に合った防音リフォームをご紹介します。

「外からの騒音を防音したい」なら壁・窓の防音

車や電車の走行音、あるいは通行人の話し声など外から伝わってくる音への対策は、窓と壁の防音リフォームが効果的です。

とくに窓の防音は比較的コストが安く、費用対効果も大きいためおすすめです。

屋外の騒音は壁や床からも侵入してきますが、窓はそれらに比べて厚みがないため、音が通りやすくなっています。

遮音カーテンや隙間テープなど、DIYで手軽にできる対策もありますが、リフォームなら防音と併せて断熱性や防犯性も高めることができます。

「階下に伝わる生活音を防音したい」なら床の防音

集合住宅にお住まいの場合、何気ない生活音が階下の住人にとっては騒音と捉えられる可能性もあります。

床から階下に伝わる音には「軽量床衝撃音」と「重量床衝撃音」の2種類があり、それぞれ対策も異なります。

軽量床衝撃音は、金属製のスプーンを落としたときやスリッパで歩くときのように、軽くて高い音です。

こちらはカーペットや防音マットなど、防音性に優れたグッズで対策できます。

一方の重量床衝撃音は、重い家具を動かしたときや子供が飛び跳ねたときなど、鈍くて低い音です。

こちらは建物の構造によって響き方が変わるため、建物の基本構造や床の材質そのものの改善が必要となります。

集合住宅で防音リフォームを行う場合は、事前に規約を必ず確認しましょう。

マンションなどでは共用部分のリフォームが禁止されているため、規約を確認せずに工事を実施すると、契約トラブルに発展するリスクがあります。

「楽器を演奏したい」なら防音室の設置

室内で楽器を演奏する場合や、大音量で音楽や映画を楽しみたい場合は、防音室の設置を検討しましょう。

防音室には、部屋をまるごと防音室に変えるリフォームと、防音ブースを設置するリフォームの2種類があります。

壁の防音

壁の防音リフォームには以下の2つの方法があります。

それぞれ具体的な防音の仕組みと費用の相場を解説します。

<あなたにおすすめの他の記事>
壁の防音については、こちらの記事もご覧ください。
壁を防音化する方法とは?DIYや本格的なリフォームについて解説

吸音パネル+遮音シート

費用の相場:約20~25万円(壁1面あたり)

壁の内部に吸音パネルと遮音シートを施工し、防音効果を強化するリフォームです。

吸音パネルと遮音シートを入れることで、空気を伝わってくる音と物体を震わせて伝わる音の両方を効果的に防ぎます。

デメリットとしては、壁の内部に吸音パネルと遮音シートを施工すると、厚みが増して部屋が少し狭くなることが挙げられます。

壁1面あたりの防音リフォームの費用は20万円~ですが、防音材のグレードによって費用が高くなります。

したがって、家族が集まるリビングや子供部屋など、騒音が出やすいエリアの壁のみ防音化リフォームがおすすめです。

換気口を防音仕様に変更

費用の相場:7,000円~1万5,000円

壁に取り付けられている換気口(ダクト)も、音の侵入経路のひとつです。

換気口の防音化リフォームは、屋外のカバーもしくは屋内の換気口を、防音性能のあるものに交換する方法で行います。

交換する防音仕様の換気口によって費用が異なりますが、1ヶ所あたり7,000円~1万5,000円が費用の相場です。

窓の防音

大通り沿いや線路沿いなど、日頃から騒音に悩まされている場合は、本格的な窓の防音リフォームを検討しましょう。

ここでは、窓の防音対策リフォームの方法や費用相場についてご紹介します。

<あなたにおすすめの他の記事>
窓の防音については、こちらの記事もご覧ください。
窓の防音対策はどんなリフォームが効果的?2種類の方法と工事費用を解説

二重窓(内窓)

費用の相場:5万円~29万円/1ヶ所

二重窓と言えば、家の断熱性を高めることで知られるリフォームです。

しかし、二重窓でできる空気の層には音のエネルギーを減少させる効果があり、防音性も高めることができます。

窓の眺望や採光性は変わらず、防音性と断熱性、さらに防犯性も高まります。

ただし、サッシの掃除や室内の換気に手間がかかることがデメリットです。

二重窓のリフォームは、設置する窓のサイズによって変わります。

キッチンやトイレの小窓は1ヶ所あたり10万円以下ですが、リビングの掃出し窓のような大窓になると、小窓の3倍近い費用がかかります。

複層ガラス

費用の相場:6万円~20万円/1ヶ所

複層ガラスとは、2枚以上のガラス板の内部に空気やガスを閉じ込め、断熱性を高めたガラスです。

空気の層が音のエネルギーを弱める効果があるため、断熱性だけでなく防音性も高まります。

一方でガラス面だけを交換するため、サッシの隙間から侵入する音の対策が別途必要です。

複層ガラスは窓ガラス部分だけを交換する場合や、サッシごと交換する場合があり、いずれの方法を採用するかによって費用が異なります。

床の防音

マンションや二世帯住宅では階下への騒音対策として、床の防音化が重要です。

ここでは2種類の床の防音リフォームをご紹介します。

<あなたにおすすめの他の記事>
床の防音に関しては、こちらの記事もご覧ください。
マンションや二世帯住宅の床の騒音対策は?手軽な方法や本格リフォームを解説

クッションフロアに張り替え

費用の相場:3,000円~5,000円/㎡

クッションフロアは、おもに塩化ビニル樹脂を原料とするシート状の床材です。

衝撃吸収と遮音性を兼ね備えたクッションフロアは、床の防音性を高め、階下への騒音を防ぎます。

さらに、クッションフロアは耐水性や防汚性にも優れ、施工も簡単にできるためリフォームの費用も安価です。

市販のクッションフロアに専用の接着剤やボンドを使えば、DIYでも施工できます。

防音性はもちろん、耐水性や防水性の高さを活かして、子供部屋やペットのいる部屋の床におすすめします。

<あなたにおすすめの別の記事>
クッションフロアに関しては、こちらの記事もご覧ください。
クッションフロアで後悔しない!メリットを活かした上手な使い方を解説

二重床へリフォーム

費用の相場:1万5,000円~2万円/㎡

二重床とは、床スラブに支持ボルトを立て、その上に床材を張る構造を指します。

床スラブとフローリングの間に空間を作って二重構造にすることで、軽量床衝撃音が伝わりにくくなります。

また床スラブに十分な厚みを持たせることにより、重量床衝撃音も抑えることが可能です。

部屋全体の防音

室内で思いっきり楽器を演奏したい場合や、テレビやオーディオを大音量で聴きたい場合は、防音室の設置が必須です。

防音室には既存の部屋をまるごと防音化するリフォームと、組み立て式の防音室を設置する方法の2種類があります。

既存の部屋を防音室にリフォーム

費用の相場:150万円~300万円(6畳の場合)

既存の部屋に防音仕様の壁・床・天井を設置するリフォームです。

部屋の中にもう一つ、防音性を高めた部屋を作るイメージで工事を行います。

リフォームの費用はグレードの低いものでも約150万円、ハイグレードで約300万円が相場です。

また基本的に施工範囲が8畳、10畳と広くなるほど工事費用も高額になります。

演奏したい楽器に対してどの程度の広さと防音性能が必要か、施工業者と相談してプランニングしましょう。

組み立て式の防音室を設置

費用の相場:50万円~250万円

組み立て式の防音室を部屋に運搬し、現場で組み上げる方法です。

実際の費用は防音室の本体価格に加え、組み立て費と運送費がかかります。

一方で業者に依頼せず、自分で組み立てる簡易防音室という製品もあります。

こちらは半畳の電話ボックスほどのサイズで、約20万円程度です。

まとめ

壁・床・窓の騒音を防止する防音リフォームについてご紹介しました。

重要なポイントとして解説したように、防音リフォームは「どんな音を、どの程度防音したいか」という目的を明確にすることが大切です。

目的がはっきりしていれば、防音が必要な箇所や防音材のグレード、費用の相場がわかります。

monocla(モノクラ)では、全国の防音リフォームの事例を画像付きで紹介しています。

施工した業者への見積もりも依頼できますので、ぜひご活用ください。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:
関連タグ: