犬を飼っているお宅では、夏はワンちゃんのための暑さ対策が欠かせませんよね。毎年猛暑が続き、「去年の暑さ対策のままで、今年も愛犬を守れるだろうか」「毎年夏が来るたびにハラハラしてしまう」など、暑さ対策に関する悩みを抱えている方も多いかもしれません。 家のリフォームで暑さ対策がもっと楽になれば、手間やストレスから解放され、ワンちゃんと楽しく過ごせます。
そこでこの記事では、夏でもペットが暮らしやすい家にリフォームしたいと考えている愛犬家の方に向けて、ペットも飼い主も快適な夏を送れる、家のリフォームアイデアをご紹介します。
犬を飼っている家では暑さ対策が欠かせない

犬は体温調節を行える器官が少ないため、熱中症になるリスクが高い生き物です。また、ペットは人間のように、自分でエアコンを操作したり窓を開けたりして環境をコントロールできませんので、飼い主側が住む環境を整えてあげる必要があります。
そのため、ワンちゃんを室内飼いしているお宅では、夏場はエアコンを24時間稼働することはもちろん、湿度を一定以下に保ち、冷感マットや水などを部屋のあちこちに置いて、暑さからワンちゃんを守ってあげなければなりません。
外飼いのワンちゃんでも、犬小屋を日陰に移したり、日よけを作ったり、熱がこもらないようにトリミングしてあげたりと、やるべき対策は沢山あります。
ワンちゃんの暑さ対策でノイローゼになる前に
大切なペットのためなら、多少の手間がかかっても当然とはいえ、犬を飼っている方にとって夏は頭を悩ませる季節です。
「クーラーはちゃんと稼働しているかな」
「今の環境でこの子は快適なのかな」
などのように、常にワンちゃんに気を配ってあげなければなりません。暑さ対策がもっと効率的に行えれば、ワンちゃんが快適に過ごせることはもちろん、飼い主の負担も減りますよね。
「家」そのものをリフォームして、夏に強い建物に変えれば、室内で暮らすワンちゃんも飼い主も、夏を快適に乗り切れるようになるでしょう。
ワンちゃんの暑さ対策が完璧な家にリフォームしよう

「わざわざ家をリフォームしなくても、冷感グッズなどを買えばいいのでは?」と思うかもしれません。たしかに暑さ対策グッズは単体でも効果がありますが、グッズと家の機能が組み合わさることで、暑さ対策の効率はもっと上がります。
また、暑さ対策グッズにも限界があり、気温が高すぎたりペットが噛んで壊したりすれば、効果がなくなってしまいます。家そのものが暑さに強いしくみになっていれば、万一グッズや冷房が壊れても、ワンちゃんの安全を守れる確率が高くなるでしょう。
暑さに強い家にリフォームするなら「断熱」「遮熱」に注目
夏でも快適に過ごせる家に欠かせないのが、「断熱」と「遮熱」の機能です。この2つはよく同じ意味として使われますが、意味は全く異なります。
●断熱…温度の移動を減らす
●遮熱…熱をシャットアウトする
「断熱」リフォームをすることによって、熱が逃げにくい家になります。クーラーで冷やした部屋の空気が屋外に逃げにくくなるため、もし小時間停電しても、冷気を室内に残せることが可能で時間が長くなるでしょう。
ただし、断熱性が高い家は温かい空気も逃げにくくなります。従って、夏に暑くなりにくい家にするためには、断熱に加えて、後述の「遮熱」機能もしっかり高めなければなりません。家の中で断熱リフォームが行える箇所は、「壁、床、天井、窓、玄関ドア」などです。断熱材という空気を通しにくい建材を家に埋め込むことで、家の外と中で空気が移動しにくくなり、断熱効果が得られるようになります。
一方、「遮熱」リフォームをすると、外からの暑い熱や日差しが室内に入りにくくなります。熱が入りにくくなればクーラーも効きやすく、少ない電力でも効果的に部屋を冷やせるようになり光熱費も節約できます。
遮熱リフォームが行える部位は、主に窓と屋根です。窓や屋根を遮熱タイプにすることで、窓から入る熱がカットされ、室内の温度が上がりにくくなります。
夏場を乗り切る家にリフォームするためには、断熱性と遮熱性が欠かせませんので、ぜひリフォームの前に違いと効果を覚えておきましょう。
ワンちゃんの暑さ対策におすすめのリフォーム例

以下からは、夏でもワンちゃんが快適に過ごせる家にするためのリフォーム例をご紹介します。
※マンションの場合、窓や建物などの「共用部」に手を加えるリフォームは行えませんのでご注意ください
窓の「遮熱」リフォーム
窓は家の中でも、特に熱の移動が激しい部位です。夏に部屋が暑くなりやすくて困っているという場合は、まずは窓の「遮熱」リフォームを行うと良いでしょう。
窓の遮熱リフォームは、遮熱タイプの窓ガラスに交換することで行えます。既存の窓によって、ガラスを交換するのみで行えるケースもあれば、窓サッシごと交換が必要なケースもあります。
ただし、日差しが当たりにくい北側の部屋で窓の遮熱リフォームを行うと、冬に温まりにくく寒い部屋になってしまいます。窓の遮熱リフォームは、ワンちゃんが主に生活する部屋のみに留め、家全体の日当たりをリフォーム業者とよく確認して実施しましょう。
窓の「断熱」リフォーム
窓は、遮熱リフォームだけでなく断熱リフォームも行えます。
窓を断熱効果のある「複層ガラス」にすると、複層になったガラス同士のあいだに空気の層ができ、熱の移動を防げるようになります。窓ガラスの種類によって、「遮熱のみ・断熱のみ・両方」のいずれかを選ぶことができ、遮熱と断熱をあわせ持った複層ガラスは「Low-E複層ガラス」と呼ばれます。部屋の日当たり具合やワンちゃんの行動範囲に応じてタイプを選ぶと良いでしょう。
建物の断熱リフォーム
建物の壁や屋根、天井、床などに断熱材を充填するリフォームです。
断熱リフォームには、
●家の外側から行うタイプ
●家の内部で行うタイプ
の2種類がありますが、新築時に行われた断熱工事の種類によって、リフォームで行える断熱工事の種類は異なります。新築時の設計図書をリフォーム業者によく確認してもらい、確実に断熱効果を得られる部位のみ施工してもらいましょう。
ひんやり気持ちいい「タイル床」にリフォーム
玄関や土間などの床を、タイル張りにリフォームするアイデアです。ひんやりと冷たいタイルにワンちゃんが寝転がれば、体全体の熱を放出でき、夏でも気持ちよく過ごせるようになります。
家のワンフロアをタイル張りにリフォームして、チェアや本を持ち込めば、飼い主とワンちゃんが一緒に涼める避暑スペースとなるでしょう。
おわりに
リフォームで暑さに強い家にすることで、室内飼いのワンちゃんだけでなく、飼い主も快適に暮らせるようになります。断熱・遮熱リフォームで暑さが溜まりにくい環境にしてあげれば、急激な温度変化からワンちゃんを守れるようになり、エアコン代もかかりにくくなるでしょう。タイル床へのリフォームや、各種暑さ対策グッズと組み合わせて、夏でもワンちゃんが楽しく過ごせる家にしてみませんか?