LDKで過ごす ”家族時間”
株式会社SHUKEN Re/howzlifeの施工事例
物件概要
- 地域 千葉県
- 専有面積/床面積 70m²
- 家族構成 ファミリー ご夫婦+お子様2人
工事費
-
会員登録して工事費をチェック!
造作梁と照明計画
築40年のマンションをフルリノベーション。
LDKで過ごす家族の時間を考えながらお打合せを進めていきました。
お問い合わせの約1年前から本やネットで情報収集を始めていたというお施主様。
デザインだけでなく、今後の家族の暮らし方までじっくり考えて創り上げたお住まいが完成しました。
フルスケルトン工事をしたK様邸。
中でもたくさんの時間をかけて悩み、こだわりをたくさん詰め込んだのはLDKの部分です。
和室をリビングに取り込み、壁付けだったキッチンはリビングが見える対面のオープンキッチンに変更。
造作梁が印象的なLDKになりました。
造作梁のアイディアは、現場見学会で造作梁の事例を見てから必ず取り入れる!と心に決めていたそう。
空間にアクセントを加えるだけでなく、ナチュラルで柔らかな印象に仕上げています。
梁の間からものぞく黒のスポットライトは、朝・晩・就寝前・勉強用など、シーンによって照明色を使い分け、
キッチン側面に設置したコントロールパネルで操作できるそう。
勉強用の照明は、子どもたちにリビング学習をしてもらいたいとのことで、文字が見えやすい色に設定しました。
子ども部屋の入り口問題
こだわりを一つ一つ実現されたK様。しかし、リノベーションのご検討中はコストだけでなく、構造やマンションの規約によってどうしても諦めなければいけない部分も少なからず出てきます。
K様に妥協した点を伺うと、真っ先に出てきたのは「子ども部屋の入り口問題」でした。
当初は、リビングを経由して子供部屋に入る導線を望んでいたそうですが、
採光やお部屋のつくりの関係でリビングを通って子供部屋に入るのは不可能と判断。
もう一つの要望だった「リビングには2つの窓から光を取り込む」ことを優先させました。
「リビング経由は難しいけれど家に帰ってきた姿は見えるように」と、廊下を極力短くし、
子供部屋の入り口をリビング扉の内側に設置。「ただいま」と「おかえり」が自然に言える設計になりました。
この事例のカテゴリー
この事例のタグ
お困りですか?monocla(モノクラ)のサポートチームからご案内もできます
お気軽にお問い合わせください