メリハリ・リノベ
株式会社SHUKEN Re/howzlifeの施工事例
物件概要
- 地域 千葉県
- 専有面積/床面積 84.6m²
- 家族構成 ファミリー ご夫婦+お子様1人
工事費
- 非公開
めいいっぱいこだわりを反映したリノベーション
生活環境を変えないことを優先して、それまで暮らしていたエリアで中古マンションを探し、リノベのご相談に見えたI様。
広々としたLD、モルタル床の玄関、造作の洗面台、室内窓、ワークスペースと、奥様には「やりたいこと」がたくさんあったため、ご主人が心配したのは予算のこと。
譲れない部分はめいいっぱいこだわりを反映したいっぽうで、LDK以外の部屋の工事は最小限に。
水回り設備は既存のものを生かしたり、I様みずからDIYに挑戦したりもしました。
広々としたリビングダイニング
隣接していた和室をとり込んだことで、LDはとても広々。
元和室だった場所は息子さんのプレイルームとして活用しています。
左手には、おもにご主人が使っているワークスペースがあります。
ワークスペースは撤去した和室の押し入れだった場所で、洋風のクローゼットにする案もありましたが、念願だったワークスペースをこちらにプラン。
デスクの背面側は収納になっていて扉のないオープンなつくりにしたことで、「開け閉めのアクションなしで物の出し入れができるのが便利です」と奥様。
LDKの床は、マンションの規約の関係で遮音フローリングを採用する必要がありました。
インダストリアル風のハードな質感の無垢材を使いたいという希望があったI様。
ですが、基準をクリアしている遮音フローリングの中からできるだけ好みに近いものを選ぶことに。
「希望どおり」とはいかないことが起こりうるリノベでは、I様のように柔軟かつ前向きに考えることも大切かもしれませんね。
「テンションが上がる」理想の住まい
既存のキッチンも現在と同じ場所にありましたが圧迫感のあった吊り戸棚をはずして、クリナップのシステムキッチンに入れ替えました。
キッチンの背面側は、以前から愛用していた食器棚を置けるように造作。
食器棚を置いているスペースは隣室のクローゼットだったスペースでした。
壁を後退させてキッチン側を広げて設置しています。
キッチンの間仕切り壁&腰壁は黒板&マグネット塗装仕上げに。
I様がDIYで挑戦したものでこれもコストダウンに貢献しています。
メリハリを効かせたプランと予算配分で、「やりたいこと」は、ほとんどが実現!
お部屋で過ごしているだけで「テンションが上がる」理想の住まいが完成しました!
この事例のカテゴリー
この事例のタグ
お困りですか?monocla(モノクラ)のサポートチームからご案内もできます
お気軽にお問い合わせください