造り付け家具(造作家具)とは?メリット・デメリットや選び方

造り付け家具とは、既製品の家具とは異なり、その部屋の寸法や用途に合わせたオーダーメイドの家具のことです。「オーダーメイドは高い」というイメージが先行しがちで、メリットやデメリットを正確に把握されている方が少ないのが現状です。今回は造り付け家具のメリット・デメリットについて解説します。

造り付け家具とは、既製品の家具(置き家具)とは異なり、その部屋の寸法や用途に合わせたオーダーメイドの家具のことです。造作家具やオーダー家具とも呼ばれます。

オンリーワンの家具として、長く愛用し続けることを目的として、造り付け家具を検討される方は多いですが、一方で「オーダーメイドは高い」というイメージが先行しがちで、メリットやデメリットを正確に把握されている方が少ないのが現状です。

今回は造り付け家具のメリット・デメリットについて解説します。

造り付け家具のメリット

造り付け家具の最大のメリットは、空間に合わせて自由にデザインできることです。部屋の大きさや寸法にピッタリと合うものを造り付けできるため、スペースを効率よく使うことができます。

さらに、壁や床に固定するため地震に強く、既製品の家具よりも耐震性能を高くすることもできます。

部屋のスペースを有効活用したい場合や、地震に強い家具を設置したい場合は、造り付け家具を検討してみてはいかがでしょうか?

造り付け家具のデメリット

造り付け家具はオーダーメイドである以上、職人との打ち合わせ、設置する場所の寸法を測って図面におこすところから始めるため、完成までに時間と手間がかかります。

当然ながら、人気の無垢材を使ったものや、凝ったデザインのものは既製品の家具よりもコストが高くなります。

さらに、壁や床に固定するため、家具の移動や模様替えが難しくなります。どうしても家具の移動や模様替えが必要になった場合は、造り付け家具を一から作り直すことも検討しなければなりません。

造り付け家具と置き家具の選び方

オーダーメイドではない既製品の家具を「置き家具」と言います。置き家具は寸法やデザインが決まっていますが、造り付け家具よりも種類が豊富です。

さらに、造り付け家具と違って固定しないため、家族のライフスタイルに合わせて移動させたり、新たに買い替えたりすることができます。

造り付け家具と置き家具の両者のメリット・デメリットを把握した上で、どちらを選ぶか迷ったときは、内装業者やリフォーム業者のインテリアコーディネーターに相談すると良いでしょう。

まとめ

造り付け家具は、プロによる設置箇所の現地調査を踏まえたうえで、用途やデザインについてしっかりと要望を伝えるようにしましょう。設置箇所だけでなく、空間全体や家全体とのバランスを考えることも大切です。

造り付け家具の相談は、経験と実績の豊富な内装業者、リフォーム業者がおすすめです。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:
関連タグ: