MDF材を使ったDIYのメリット・注意点ときれいに塗装するコツを解説

MDF材は、軽量で加工しやすく、強度と汎用性が高いことから、DIY初心者の方にもおすすめの素材です。今回は、MDF材を使ったDIYのメリット・注意点や、きれいに塗装する方法を解説します。

MDF材とは、木材のチップを加工してボード型にした木板を指します。

木のように非常に加工しやすく、汎用性が高いことから、クローゼットやデスク、ドアなど、DIYで使うのにおすすめの素材です。

また、軽量でありながら強度も高いため、板割れや歪みの心配がありません。

今回は、MDF材を使ったDIYのメリット・注意点や、きれいに塗装する方法を解説します。

MDF材をDIYに活用するメリット

MDF材のメリットは、軽量で強度があり、加工しやすいため、DIYで本棚やシェルフを作る際にも、しっかりとした小物、家具類を作ることができます。

さらに、100円ショップなどで売られているほど安価で手に入りやすく、失敗してもリカバリーが効くので、DIYの入門に最適な素材です。

MDF材をDIYに活用する際の注意点

MDF材は耐水性が低く、湿気に弱いというデメリットがあります。

そのまま使用すると腐食したり、カビが発生したりするため、下地材や塗装などの防カビ加工が必要です。

また、傷ついたり、破損したりすると、その部分だけ修復ということができません。

MDF材自体が安価なので取り替えは可能ですが、DIYの作業中は最新の注意を払って取り扱いましょう。

失敗しないためのMDF材の塗装方法

MDF材をきれいに塗装するためのプロセスは、以下のとおりです。

  1. 下地にサンディングシーラーを使う
  2. 300~600番のサンドペーパーで表面を滑らかにする
  3. 塗料を塗る
  4. ニスを塗る

各プロセスについて詳しく見ていきましょう。

1. 下地にサンディングシーラーを使う

MDF材は吸水性が高く、湿気に弱いため、サンディングシーラーという下地剤を使用します。

サンディグシーラーには油性と水性があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

油性・・・乾燥時間が早いが、塗装に使う塗料やニスも油性にする必要がある

水性・・・MDF材以外にも使え、塗料やニスは油性でも水性でも構わない

どちらのサンディングシーラーを使うにしても、薄く何度も重ね塗りしましょう。

2. 300~600番のサンドペーパーで表面を滑らかにする

下地剤がしっかりと乾いたら、サンドペーパーでヤスリがけをします。300番、400番、600番のいずれかを使うことで、表面がなめらかになり塗装しやすくなります。

3. 塗料を塗る

MDF材を塗装する際は、下地剤と同じ様に薄く何度も重ね塗りします。塗装はスプレー、ラッカー、ローラーのうち、やりやすい方法を選びましょう。

4. ニスを塗る

塗料が乾燥したら、ニスで上塗りします。

ニス塗りが終わったら、400~1,000番のサンドペーパーできれいに仕上げましょう。

まとめ

MDF材を使ったDIYは、下地処理をしっかり行うことが、塗装をきれいに仕上げるコツです。

使いやすく、安価で手に入るMDF材を使い、さまざまなDIYに挑戦してみましょう。

リノベーション・リフォームでお困りの方は
monoclaをぜひご利用ください!

monoclaは、無料でプロを指名して、相談・資料請求・見積り・施工依頼ができるサービスです。いいね!や施工完了のお祝いポイントをギフト券に交換! ポイントを貯めながらリノベーション・リフォームのプロを見つけましょう。

カテゴリー:
関連タグ: