窓は、室内でもっとも熱が流入・流出しやすい箇所です。住まいの冷暖房効率を高め、光熱費を節約するなら、窓の断熱リフォームをおすすめします。今回は、窓の断熱リフォームの方法や、費用の相場について解説します。

「夏に冷房を入れてもなかなか室内が涼しくならない」
「冬に暖房をしてもなかなか部屋が暖まらない」
窓は、室内でもっとも熱が流入・流出しやすい箇所です。上記のような悩みをお持ちの方は、窓の断熱リフォームをおすすめします。
今回は、窓の断熱リフォームの方法や、費用の相場について解説します。
住まいにおける窓の重要性
窓が果たす役割には、「採光」「通気(喚起)」「開放性」「眺望性」などが挙げられますが、中でも「断熱性」は非常に重要です。
実は、冬場に窓から室内を暖房した暖かい空気が逃げる割合は、家全体の48%、夏場に外の熱い空気が入り込む割合は、71%と言われています。
部屋を締め切っていても、そもそも窓の断熱性が乏しければ、窓を開けている状態と変わらず、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、光熱費にも大きく影響します。
窓の断熱性を高めることで、冷暖房時の部屋の温度を一定に保ち、冷暖房効率も驚くほどアップするのです。
「二重窓」で窓の断熱リフォーム
二重窓とは、既存の窓の内側にもうひとつ窓を設置することを言います。
窓と窓の間に空気の層ができることにより、外気の影響を受けにくく、夏の暑さを遮断して、冬の部屋の暖かさをキープします。
内窓に使われるガラスは断熱性能に優れたものが使われるため、結露になりにくく、防犯にも最適です。
既存の窓を二重窓にリフォームする費用は、1ヶ所あたり5万円~12万円、工事期間は半日~1日が目安となります。
「ペアガラス」で窓の断熱リフォーム
ペアガラスとは、2枚のガラス板の内部に空気やガスを閉じ込めたもので、複層ガラスとも言います。
ガラス内部の空気やガスが優れた断熱性、遮熱性を発揮するだけでなく、高い遮音性や防犯性も備えています。
ペアガラスに交換する方法には、サッシごと交換とガラスだけ交換があります。
日本の窓はアルミサッシが9割以上とも言われており、このアルミサッシ自体が断熱性に乏しいため、サッシごと交換するのがおすすめです。
ただし、サッシごと交換するリフォーム費用は10万円、ガラスだけ交換する費用は8万円とコスト面で差が出るため、予算と合わせて考える必要があります。
窓のリフォームで利用できる自治体の補助金制度
窓の断熱リフォームでは、それだけで利用できる自治体の補助金制度があります。
2020年に実施されている断熱リノベの補助制度では、戸建て住宅に限り、窓のみのリフォームでも申請が可能です。断熱リノベの補助制度は、エネルギー消費効率を良くすることを目的として設置されています。
住まいのある自治体の補助制度が利用できるかどうかもあわせて検討すると良いでしょう。
まとめ
室内の窓の断熱リフォームについて解説しました。
窓の断熱性能を上げることで、低コストで室温を快適に保つことができます。光熱費を低く抑えることができるので、長い目で見ればきっとお得になるでしょう。防犯効果も期待できますので、リフォームを検討されてみてはいかがでしょう。
その際は、繰り返しになりますが、補助制度を活用できないか、お住まいの自治体の情報を事前に確認しておくことをおすすめします。